2020年1月フィラデルフィア旅行記(ポラリスラウンジを満喫!単純往復するだけでも楽しい?)

旅行記(Travel note)

旅行記の記事をすべてアップしましたので、リンクを付けて記事を再構成しました。(2021.4.29)


 

新型肺炎ウィルスの流行以降、海外渡航が難しい状況は続いています。わが家の最後の海外旅行は、2020年1月と2月に出かけたフィラデルフィア。2020年もユナイテッド航空マイレージプラスのプレミア1K資格取得目指してマイル積算を始めたのですが、2回アメリカ東海岸へ旅行しただけで打ち切ることになってしまいました。

特別措置があって2021年もプレミア1K資格が維持されていますが、2021年も海外旅行は難しいまま。恐らく資格維持できるのは2021年が最後、20年以上維持したプレミア1K資格とも決別することになりそう。寂しい限りです。

さて、フィラデルフィア旅行の様子を紹介できないまま1年以上が過ぎましたが、海外旅行のノウハウを忘れないよう旅行記を記録しておくことにしました。


 

毎年のマイル積算旅行は航空券が比較的安い1-2月から開始していますが、2020年も例年通り1月から開始しました。そうはいっても長い休みがとりにくく、1月は3連休を利用して単純往復、2月も連休と年休を組み合わせた4日間でホノルル半日+フィラデルフィアで1日観光するプランにしました。航空券は2往復で28万円ほど。安い航空券を探してもこの水準が最低ライン。ここ数年は航空券が高止まりしています。

DateDescriptionPQFPQPMiles
12020/1/11United 0882 NRT – ORD18959,845
2020/1/11United 0626 ORD – PHL1971,067
2020/1/12United 2805 PHL – ORD122242
2020/1/12United 0881 ORD – NRT12012,211
22020/2/8United 0902 NRT – HNL11791,969
2020/2/8United 0218 HNL – ORD11992,189
2020/2/9UA Express 4563 ORD – PHL132352
2020/2/10United 2409 PHL – ORD180880
2020/2/10United 0881 ORD – NRT17328,052
92,43726,807

新型肺炎ウイルスの流行がおさまった後の航空券の価格はどのくらいの水準になるのか全く読めませんが、安くなることは考えにくく、プレミア1Kの維持は相当難しいと思っています。

ちなみに、2020年はANAマイレージクラブのダイヤモンドステータス獲得に向けてANAの国内線に搭乗しましたが、ダイヤモンドステータス獲得までにかかった航空券費用は58万円ほど。2021年も同じくダイヤモンドステータスを獲得するべく旅行計画を立てていますが、最安値に近い航空券を計画的に予約したところ25万円程度で済む見込み。2020年、2021年はANAマイレージクラブのプレミアムポイント積算は一定期間2倍になる「特別措置」があったとは言え、ユナイテッド航空のプレミア1K資格獲得費用はとても高額だったと改めて思いました。

ANAマイレージクラブのダイヤモンドステータス獲得までの様子や「特別措置」の内容は以前のブログで紹介しています。

週末で単純往復フィラデルフィア3日間

週末+年休1日の3日間でフィラデルフィアを単純往復するだけの旅行でしたが、シカゴの「ポラリスラウンジ」や「プレミアムプラス」のシートを初めて利用できるなど、新鮮な経験もでき充実した3日間でした。2020年2月にもう一度フィラデルフィアへ出かけ予定があったので、良い予行練習(?)になりました。

ラウンジと機内サービスだけを満喫する旅行も楽しいです。

コメント

  1. John より:

    20年以上も1k継続なんて本当に本当にすごいです。
    オカネだけじゃなく、時間もモチベーションも全て。
    私は1MMを意識してから数年だけでしたが最後の方はキツかった思い出があります。
    でも米国内を頻繁に移動する旅程には米国航空ステイタスが欲しいところですよね。
    日系ダイヤより1k維持費の方が掛かることに薄々気付いていましたが。
    プリンセス家様はNHにシフトされライフタイム挑戦スタートとか?
    去年と今年で様々な変化がありましたが新しい事を始めるのは良いですね。
    うらやましいです。

    • プリンセスマイラープリンセスマイラー より:

      振り返ってみると20年はあっという間、仕事とプライベートともに充実していたのだと思います。恐らく、見ること経験することのすべてが知らないことばかりで海外に行くこと自体が新鮮、毎年試してみたいことがあって続いていたのだと思います。
      コロナ禍で強制的に海外渡航が困難になり出かけない日が1年以上続いてみて、海外に行かなくとも新しい経験ができることを多数見つけ、新たな境地に至っているような気がします。海外が、そして旅行がすべてではないと。コロナ禍は人生を見つめ直す良いきっかけになりました。
      Johnさまの仰る通り、NHに乗り換えてみて、ダイヤモンド獲得が1K維持よりも楽ということに気が付きました。夫の1MMまであと1往復はUAのお世話になるつもりですが、その後は気ままにと思っています。