真田十万石の城下町、歩いて楽しめる信州松代~史跡、文化財を見学しながら松代藩の歴史を学ぶ旅

旅先散歩

小布施で栗を楽しむ旅、初日は小布施に行く前に、長野市南部にある「松代」の散策を楽しみました。

小布施旅行の日程などは、旅行記をご覧ください↓

松代は江戸時代に真田氏が治める松代藩の城下町と栄えた土地、多くの歴史的な文化財が残されています。町自体はとても小さいので、半日でも多くの史跡や文化財を歩いて巡ることができます。

スポンサーリンク

散策ルート

信州松代観光協会のサイトには、史跡や文化財の紹介があり、サイト情報を参考に散策ルートを決めました。

参考にしたのは、徒歩1時間程度の「文化財めぐりコース」、ゆっくり見学しても2時間程度で見学ができる内容でした。

スポンサーリンク

駐車場

レンタカーでの旅行のため、観光の間の駐車場が心配の種、松代には中心部にも大きな無料駐車場があり、車での訪問でも心配はありません。

松代城址の近くに大きな駐車場が3か所あります。

我が家は、真田邸の近くにある無料駐車場に車を停め、徒歩で散策しました。

松代城址の前には大きな駐車場がありますので、余裕で駐車できます。

スポンサーリンク

散策の様子

松代城址

車を停めた後、最初に向かったのは「松代城址」

城そのものは現存していませんが、城跡内は見学ができます。

城の周りにはお堀、石垣が再現されています。

本丸があった場所は広場に。

城の中からの眺めを再現できるよう、見学台が用意されていました。高いところから街並みを見下ろすのはお殿様の気分(?)です。

松代小学校

街を散策していると小学校があるのを見つけました。

昔の街並みを彷彿させる壁、木造校舎だったころを忍ばせる雰囲気を残した小学校、街並みを維持するための配慮なのだと思います。

旧白井家表門

松代藩の中級武士 白井家の表門を移築復元したものです。

文化財の近くには案内看板があり、歴史に触れながら見学ができます。

文武学校

松代藩の藩校です。真田家の当主が文武の奨励を目的に開校したもの。現在も当時の建物の一部が残っています。

旧樋口家住宅

 

真田家の家臣、藩の目付役などを務めた樋口家の住宅です。

主屋がそのまま残されています。

 

畳の間が続き縁側がある昔ながらの家屋です。

室内には甲冑が展示されています。

南側には雑木林、竹林、庭園があります。

旧松代藩鐘楼

松代藩初代藩主が建てたもの、火の見櫓の役割のほか、2時間ごとに時刻を知らせていたとのこと。そびえたつ高さ、遠くまで良く見通せたと思います。

旧松代駅

松代駅は、廃線となった長野電鉄屋代線の駅、廃線後も駅舎が残り、バスの待合所として利用されています。

大正時代の開通当時のままの駅舎とホームは、昔の鉄道駅の雰囲気そのもの、ホームだけが残っているのはさみしいですが、待合所はバスを待つお客さんで賑わっていました。

六文銭(六連銭)

街のいたるところに真田家の家紋「六文銭」、NHK大河ドラマ「真田丸」を思い出します。


 

短い時間でしたが、歩いていくつかの史跡、文化財を巡ることができました。当時のまま残されている文化財と見どころは多く、 歴史に触れる旅行になりました。

平日だったこともありとても静か、ゆっくりしたペースで観光できました。この後、松代でお昼ご飯をいただき、小布施へ向かいました。

コメント