小布施堂「栗むし」でほくほく新栗を満喫~栗そのものを楽しめる甘み控えめ、栗だけで作られた「栗むし」は「兎角美味」

スイーツ・カフェ

先日出かけた小布施で、新栗で作られた小布施堂の「栗むし」を買ってきました。

小布施堂の「栗むし」は秋らしい色合いの袋入り。袋にある「兎角美味」という文字に思わず手が伸びました。

栗羊羹、栗蒸し羊羹は、秋になると多くの和菓子店で販売されますが、この時期は新栗を使ったものを見かけます。

9月に小布施に出かけた時に買って帰ってきたわが家向けのお土産。小布施では「桝一客殿」に小布施堂の「栗の点心 朱雀」付きプランで宿泊、毎年の栗の出来上がりを賞味する「朱雀」を楽しんできました。本宅2階で「朱雀」をいただいた帰り、会場で販売されていたものが目に留まり購入しました。

本宅2階で「朱雀」をいただいた時の様子は別のブログ記事で紹介しています。

「栗むし」は、小布施堂でいただいたの栗菓子が紹介されている冊子(カタログ)の表紙にも、写真があるこの時期お勧めのお菓子。ちなみにこの冊子には、小布施堂の栗菓子が説明付きですべて掲載されていています。きれいな写真を見ていると、食べてみたいと思うものばかり、栗好きにはたまらない冊子です。

もちろん、「栗むし」も紹介されています。蒸し羊羹は、普通の羊羹(=練り羊羹)と比べて使われている砂糖の分量が少ないため甘み控えめ、小麦粉などのでんぷんを入れて蒸し上げるので、もちもち食感が特徴の羊羹です。

練り羊羹は砂糖が多いので日持ちしますが、蒸し羊羹は砂糖が少ない分賞味期限が製造日から10日と短め。羊羹と思ってのんびり構えていると、賞味期限を過ぎることがあるので、注意が必要です。

中には大きな栗が3個入った羊羹の包みが入っていました。色合いは黄金色、まさに栗そのもの。小布施堂の栗羊羹は、あんに小豆を使わずすべて栗で作られています。

「栗むし」を切り分けてみると、大振りの栗の渋皮煮の様子がよくわかります。小布施で見かけた大きな栗、5L以上と思う栗が使われています。

これは、小布施堂のバックヤードで栗の搬入をしているところを見かけた際に撮影したものですが、一粒一粒がとても大きく立派。これらが栗菓子に使われています。

「栗むし」は、栗でできたお餅、ほのかな甘みのあるもっちりした食感と栗のほくほくした食感が楽しめるもの、あんの部分の甘味が相当控えられているので、より栗の素朴な甘さが感じられます。渋皮付きの栗は苦みがなく、美味しいもの。栗が3個入っていたので、1/6切れずつ食べようと思いましたが、余りの美味しさに、もっと食べたいと思ってしまいました。

小ぶりで甘み控えめですので、二人なら1回で食べきれてしまうのですが、美味しいものを続けていtだくと徐々に感動が薄れるので、大切にいただきました。

裏側の原材料の表示をみると、原材料で分量が多いのは、(上から順に)栗と栗の渋皮煮 、砂糖、そして4番目に小麦粉とでんぷんが並んでいます。原材料からもわかる通り、栗あんをもちもちの食感にして楽しめるようにしたお菓子、まさに栗好きにはたまらな和菓子でした。

袋に書かれた「兎角美味」は、栗そのものの美味しさを楽しんでほしいとの自信の表れかと思いました。

新栗はこの時期だけの特権、今年も美味しい栗菓子を楽しめればと思っています。

コメント