2025年桃狩りが始まりました!今年も開始直後の週末に桃狩りへ~御坂農園グレープハウス(山梨県笛吹市)

国内散歩

2025年の桃狩りシーズンが到来、早速、6月の週末、山梨県笛吹市へ桃狩りに行ってきました。

今年も最初に開園したのは「御坂農園グレープハウス」、6月下旬の週末に予約して桃狩りを楽しみました。

「御坂農園グレープハウス」は毎年のように出かけている農園です。詳細は公式サイトで確認ください。

スポンサーリンク

予約はじゃらんのサイトから

笛吹市内には桃狩りができる観光農園が多数あり、いつから開始するかなどは、じゃらんのサイトで検索するのが便利。希望日を入力すると、その日に予約可能な桃狩り農園の候補が表示されます。

今回利用した「御坂農園グレープハウス」は、桃狩りと桃食べ放題のセットプランのほか、桃食べ放題のみ、食事などを組み合わせたプランがあり、その中から、「桃狩りで1個お土産と冷えた桃食べ放題」のついたプラン1,600円を選んで予約しました。

こちらのプランで食べられるのは、あらかじめ収穫しておいた冷やした桃。涼しいハウスの中でテーブルに座って桃が食べられること、そして、食べ放題に時間制限がないのがほかの農園にはないサービス。ほかの農園では40分などの時間制限があるのが一般的、時間制限がなければ、ゆっくりマイペースで食べ放題が楽しめます。

支払いは現地で。じゃらんのポイントなどを使って予約しておくと、現地では割引後の料金を支払うだけでOK。予約管理はしっかりされているのでいつも安心して利用できます。

アクセスなど詳細は、昨年のブログ記事を参考になさってください。

スポンサーリンク

桃のもぎ取り

支払いをすると、最初にもぎ取りのため畑へ移動します。桃狩りをする畑は時期により異なりますが、いずれも事務所の近く、畑まではマイクロバスで送迎してもらえます。

この日の畑は、マイクロバスで5分ほどの場所でした。

畑にはこのマイクロバスに乗っていきます。畑と受付の建物の間は、頻繁にマイクロバスが行き来しています。

畑には食べ頃の桃がなっている木が複数あり、どの木からでも好きなものを選んで採ることができます。

木の下から見上げると、いい色合いになっている桃がたくさん見えました。

どの桃にしようかと吟味・・・

大きい桃を見つけて、妻はこれに決めました。

持ち帰り用の袋に入れて、収穫終了。

再びマイクロバスに乗車して、元の建物に戻って、桃の食べ放題です。

スポンサーリンク

桃の食べ放題

桃の食べ放題は、支払い手続きをした建物の中で行います。

ぶどう棚の下に食べ放題用のテーブルが並びます。早い時間でしたので、食べ放題のお客さんはまだまばらです。

食べ放題の桃は、あらかじめ収穫されていたもの。冷蔵庫で冷やされているので、冷たくて美味しい桃です。

並べられている桃の中から、美味しそうなものを探して選びます。

皮をむきやすくするため、包丁のみねで桃の皮をこすります。

十字に切り込みを入れたら、手ですっと皮をむきます。思ったよりも柔らかくむきやすい桃です。

肝心のお味は・・・個体差が大きく、とても甘い桃もあれば、酸味の強い桃もあり、まだまだ「はしり」の桃のようです。

桃の皿には2種類あり、黄色い皿に乗っている桃は、硬いもも。山梨の地元の方はシャキシャキした食感の硬い桃が好まれます。地元の方以外は硬い桃に違和感を感じることも多いと思いますが、これはこれで美味しいもの。一度トライすることをお薦めします。

桃狩り会場には水道が複数個所にあり、桃を洗ったり、汚れた手を洗うことができますので、快適に桃を楽しめました。

この日は夫婦で3皿+硬い桃1個の計10個いただき、大満足。甘い桃も多くて美味しい桃狩りでした。

スポンサーリンク

お土産物の販売

食べ放題の後は、自宅へのお土産用の桃売場へ。

贈答用に大き目の桃5箱入りが用意されていました。食べ放題会場にあった桃よりもずっときれいで形がよくキズがないものばかり。

気軽に楽しめる桃は2個入り1,000円。これも美味しそう、いずれの桃も早生の「ちよひめ」でした。

スポンサーリンク

お土産の桃は400g超のビックサイズ

自宅に帰ってきてから、持ち帰った桃の重さをはかってみました。

妻が選んだ桃は420gと巨大な桃。食べ応えがありそうです。

夫が選んだ桃は、349g、夫の桃は少し形がいびつですが、黄色の斑点もある甘そうな桃です。

産毛がたくさんついた桃は新鮮そのもの、追熟して翌週食べてみました。

見た目通りの完熟、現地でいただいた桃よりもずっと甘く、そして大きい桃、食べ応えがあって夫婦ともに大満足でした。

スポンサーリンク

最後に

6月に始まる桃狩りは、9月上旬まで3か月近く楽しめるレジャー。今シーズン河口湖へ出かける都度桃狩りをする予定で、すでに複数の農園に予約を入れています。

桃狩りをした隣の畑の桃はまだ袋がかかっている状態で、まだまだ未成熟。これからの成長が楽しみな状態。これらも8月までには熟して食べ頃になっていくものと思います。

今年の桃が美味しいかどうかは、今回だけではわからず・・・次の桃狩りが楽しみになっています。次回の桃狩りは、座って食べられる優雅な桃狩りの予定。早く桃狩りに行きたい!


昨年までの桃狩りの様子は、過去のブログ記事で紹介しています。よろしかったらご覧ください。↓

 

コメント