2023年11月ウォ―キングでシンガポール市内を散策~オーチャードからマーライオンパークへ

シンガポール

ガーデンシティと呼ばれるシンガポールは緑の多い街並みが自慢、道がきれいに整備されているので歩いての観光がしやすい街。

シンガポールに到着しホテルでひと休みした後、市内散策にいくことにしました。特に目的はなかったので、「久しぶりにマーライオンを見に行こう!」と、滞在していたオーチャードから、マリーナ地区にあるマーライオンパークまでウォーキングしてみることにしました。

スポンサーリンク

ウォーキングルート

宿泊先のヒルトンシンガポールオーチャードからマーライオンがあるマリーナ地区までGoogle Mapで、ルートや所要時間を調べてみました。

Google Mapで検索すると複数のルートが提案されました。いずれのルートも50分以内、ゆっくり歩いて1時間ほど。ルート上の道には歩行者用の歩道や信号が整備されているので大変歩きやすく、安全、安心してウォーキングが楽しめます。

このルートを参考にしつつ、周辺のスポットを回りながら、散策に出かけました。

実際に歩いたルートは以下です。

スポンサーリンク

エメラルドヒル(Emerald Hill)

Emerald Hill(エメラルド・ヒル)は、オーチャードロードの近くにある歴史的な建物が保存された地区、プラナカン様式のショップハウスが並んでいます。

オーチャードの近代的なビル群の足元に広がるエリア、この一角だけ時間が止まったように20世紀初頭の様子がそのまま残されています。

MRTサマセット駅にある「ホテルジェン」の前から上ったところ、オーチャードからすぐの場所です。

ヘリテージトレイルの案内が掲示もあり、地域のことが紹介されています。

エメラルドヒルの名前の通り、緩やかな登り坂が続きます。

道の両側には、2階建てのショップハウスが立ち並んでます。

ノスタルジックな雰囲気のある街並みです。

カラフルな色彩で彩られた家はとてもきれいでした。

古い建物を活かして、今でも住居として利用されているのには驚きます。

ホテルの部屋に戻ってから、エメラルドヒルの方向を見ると、オレンジ色の屋根が見えました。この地区だけ古い建造物が保存されているのがよくわかりました。

スポンサーリンク

シンガポール国立博物館(National Museum of Singapore)

シンガポールで最も歴史のある博物館です。

建物そのものが歴史的な建造物、緑に囲まれてきれいです。

スポンサーリンク

ビクトリアシアターコンサートホール(Victoria Theatre and Concert Hall)

こちらも1800年代の由緒あるビクトリア様式の建物です。

シンガポール交響楽団の本拠地でコンサートが開催されています。

スポンサーリンク

ラッフルズプレースのビル群

ガーデンシティらしく中心部でも緑が多く、高層ビル群と公園がすぐ近くにあります。

お天気が良い日でしたら、もう少し輝いて見えたかもしれません。

フラートンホテルが見えてくると、マーライオンパークまではもう一息です。

スポンサーリンク

マリーナ湾・マーライオンパーク

ヒルトンシンガポールオーチャードから散策を始めて1時間ほどでマリーナ湾までやってきました。

マリーナベイ沿いには遊歩道があり、ブーゲンビリアがきれいに咲いていました。

マリーナベイサンズ

マリーナ湾の向こうには、巨大なマリーナベイサンズが見えました。3棟のビルの上には船をかたどった建物が乗る特徴的な建物、カジノ、ホテル、ショッピングセンター、オフィスが入る複合施設です。

マリーナ地区

湾の左側にはマリーナ地区が見えました。エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイとシンガポールフライヤーが見えるシンガポールらしい風景です。

肝心のマーライオンは、2023年12月までの予定で修復工事が行われていて、水をはく姿が見られませんでした。きれいになったマーライオンに出会えるものと思います。

マーライオンパークには小さいマーライオンもあり、こちらは元気に営業中でした。

スポンサーリンク

まとめ

ホテルからマリーナ地区まで1時間のウォーキングでシンガポールの見どころを多数見学できました。

時期により気温が高く陽射しが強いので、1時間の外歩きができない時期もありますが、気候の良い時にはおススメの散策ルートです。

シンガポールにはかれこれ20回以上訪問していますが、オーチャードからすぐの場所にエメラルドヒルのような歴史地区があるのを初めて知りました。まだまだ知らないスポットがたくさんあるのだと思います。

シンガポールは、観光スポットやショッピングが楽しい街ですが、歴史的な遺産も多く残されている都市、コンパクトでアップダウンが少ないところですので、中心部を徒歩で散策するだけで触れることが多いと思います。ミネラルウォーターを持ってまた散策に出かけたいと思っています。

コメント